C言語 【c言語】if文の条件式で使われる関数まとめ string.h strcmp (const char *s1, const char *s2 ) s1,s2文字列が同じかどうかを比較する関数。ヌル文字が出現した時点で比較は終了。 char s1="abc\0def"; char s2="abc\0hij"; if(strcmp(s1,s2) == 0){ prin... よる
C言語 【c言語】if文の基本的な書き方まとめ 基本的な記述方法まとめ 条件分岐処理if文の基本的な記述方法は以下の通りです。 if(n>0){ printf("nは0より大きい"); }else if(n==0){ printf("nは0です"); }else{ printf("nは0より小さい"); } if(n==0)の箇所は、if(n=0)と書いてしまうとn... よる
C言語 【C言語】配列の要素数を所得する方法 - char型, int型,二次元配列 C言語では、sizeof演算子を使うことで配列の要素数を求めることができます。sizeof演算子は変数や型のメモリサイズを返すので、これを利用します。char型、int型それぞれの所得方法を簡潔にまとめました。... よる
C言語 【C言語】ポインタと配列の関係を端的にまとめてみた C言語において配列とポインタは密接な関係を持っています。特に、関数に配列を受け渡しするためには配列とポインタの関係性の理解が必須です。今回は、C言語のポインタと配列の関係、よく使われる関数への受け渡し方についてまとめます。... よる